企業ではインターネットや外部ネットワークへの接続としてプロキシサーバを導入しているところも多くある。プロキシサーバ経由で外部ネットワークに接続する為の設定について記載する。
- apt-get / apt (debian / Ubunts系パッケージ管理ソフトウェア)
/etc/apt/apt.conf.d/に80proxyというファイルを作成し、次のように記述
認証なしプロキシ
Acquire::http::proxy "http://プロキシIPアドレス:ポート/";
認証ありプロキシ
Acquire::http::proxy "http://ユーザー名:パスワード@プロキシIPアドレス:ポート/"; - yum (CentOS / RHEL系パッケージ管理ソフトウェア)
/etc/yum.confというファイルに、次のように記述
proxy=http://プロキシIPアドレス:ポート
認証ありの場合は以下も追記する
proxy_username=ユーザ名
proxy_password=パスワード - wget (HTTP,FTP クライアント)
/etc/wgetrcというファイルに、次のように記述
http_proxy=http://プロキシIPアドレス:ポート番号
https_proxy=http://プロキシIPアドレス:ポート番号
ftp_proxy=http://プロキシIPアドレス:ポート番号
認証ありの場合は以下も追記する
proxy_user=ユーザ名
proxy_password=パスワード - curl
~/.curlrcというファイルに、次のように記述
proxy = "http://proxyserver:8080"
認証ありの場合は以下も追記する
proxy-user = "user:password" - gem
/etc/gemrcというファイルに、次のように記述
認証ありプロキシ
http_proxy: http://ユーザ名:パスワード@IPアドレス:ポート番号
認証なしプロキシ
http_proxy: http://IPアドレス:ポート番号 - ユーザ単位でのプロキシ設定
~/.bash_profile というファイルに、次のように記述
http_proxy="http://ユーザー名:パスワード@proxy-server.example.com:8080/"
HTTP_PROXY="http://ユーザー名:パスワード@proxy-server.example.com:8080/"
https_proxy="https://proxy-server.example.com:8080/"
HTTPS_PROXY="https://proxyserver.example.com:8080/"
ftp_proxy="ftp://proxy-server.example.com:8080/"
FTP_PROXY="ftp://proxy-server.example.com:8080/"
no_proxy="127.0.0.1,localhost,192.168.0.0/16,.example.co.jp" - OS全体への反映
/etc/environmentというファイルに、次のように記述
http_proxy="http://ユーザー名:パスワード@proxy-server.example.com:8080/"
HTTP_PROXY="http://ユーザー名:パスワード@proxy-server.example.com:8080/"
https_proxy="https://proxy-server.example.com:8080/"
HTTPS_PROXY="https://proxyserver.example.com:8080/"
ftp_proxy="ftp://proxy-server.example.com:8080/"
FTP_PROXY="ftp://proxy-server.example.com:8080/"
no_proxy="127.0.0.1,localhost,192.168.0.0/16,.example.co.jp"